-
院内介助自費サービスを長時間利用された方について質問です。 3時間を超えた分を「院内介助自費 追加30分」で入力する際、超過分を一纏めに入力してしまってよろしいでしょうか。
-
拠点事務員よりカナミックから出力される、ご利用者様請求書・領収書のコピー保管の有無を尋ねられております。 保存義務がある場合は何年の保管が必要となりますでしょうか。
-
総合事業の単位数マスタについて、2025年4月より自治体毎の管理となりましたが、新たにサービスコードは配信されているものの、単位数やコード等の変更が無いように思います。こちらカナミック上拠点毎に何か変更等必要でしょうか。 併せて、住所地特例のご利用者様についても何か登録・変更が必要かご教示いただけますと幸いです。
-
拠点が移転し住所が変わるのですが、それに伴い[カナミックシステム][コンビニ払込票システム]の住所変更についてどのようにしたらいいか教えて頂きたいです。
-
月途中に生活保護が適応となった場合の処理方法について、「①65歳以上の方の登録方法」、「②65歳以下の方の登録方法」をそれぞれ教えていただくことは可能でしょうか。
-
退職や異動となったケアマネージャー(拠点所属CM・支店所属CM)のCICを非表示にしたいのですが、どのように対応したらよいでしょうか。